広まる(読み)ヒロマル

デジタル大辞泉 「広まる」の意味・読み・例文・類語

ひろ‐ま・る【広まる/×弘まる】

[動ラ五(四)]広く行きわたる。また、普及する。「うわさが―・る」
広がる[用法]
[類語]広がる広める行き渡る流布るふする伝播でんぱする浸透する波及する弥漫びまんする蔓延まんえんする伸展する発展するはびこるのさばる流行猖獗しょうけつ跋扈ばっこ跳梁ちょうりょう横行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「広まる」の意味・読み・例文・類語

ひろ‐ま・る【広・弘・濶】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 広く行き渡る。普及する。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
    1. [初出の実例]「いにしへよりかくつたはるるうちにも、ならの御時よりぞ、ひろまりにける」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)
  3. 広くなる。広がる。
    1. [初出の実例]「乗客申合せた様に汽車の窓を開け放す。眼界はクヮラリと濶(ヒロ)まる」(出典:閑耳目(1908)〈渋川玄耳〉米の生る木)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む