広島[駅](読み)ひろしま

百科事典マイペディア 「広島[駅]」の意味・わかりやすい解説

広島[駅]【ひろしま】

広島県広島市にある,中国地方の拠点駅。1894年,山陽鉄道が開設。山陽新幹線山陽本線が乗り入れ芸備線が分岐するほか,近隣の海田市駅からは呉線が,横川駅からは可部線が,いずれも全列車乗り入れてくる。また駅前からは広島電鉄路面電車が発着し,市内各地や宮島口までも路線を延ばす。かつて海外出兵や引き揚げ者輸送など,軍用色も濃かった宇品線が分岐していたが,1972年に廃止されている。なお,駅前の道路に一部狭隘(きょうあい)な部分を路面電車が通る区間があり,これを解消するためルートを変更して改築,立体化する計画が進む。1日平均乗車人員は7万1510人(2012)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android