広田(読み)ひろた

精選版 日本国語大辞典 「広田」の意味・読み・例文・類語

ひろた【広田・弘田】

  1. 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「広田」の意味・わかりやすい解説

広田
ひろた

愛媛県中部、伊予郡にあった旧村名(広田村(むら))。現在は砥部町(とべちょう)の南部を占める一地域。2005年(平成17)砥部町と合併。旧村域は、四国山地に位置する肱(ひじ)川上流田渡(たど)川流域の純山村で、国道379号が通じる。近世大洲(おおず)、新谷(にいや)両藩の分割統治を受けてきた。面積の90%が林地で、スギヒノキの生産のほか、ブドウやクリの栽培が盛んである。上尾峠(うえびとうげ)一帯では砥部焼原料となる陶石採掘が行われ、瀬戸多治見(たじみ)などへも出荷されている。

[横山昭市]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「広田」の意味・わかりやすい解説

広田
ひろた

愛媛県中部,砥部町南部の旧村域。四国山地の北西部にある。 2005年砥部町と合体林業のほかタバコ,クリを産する。特産砥部焼の原料である陶石。権現山山岳信仰の地。白糸の滝,長曾池などの景勝地がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「広田」の意味・わかりやすい解説

広田 (ひろた)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android