序吹(読み)じょぶき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「序吹」の意味・わかりやすい解説

序吹
じょぶき

日本音楽用語雅楽管楽器 (笙,笛,篳篥〈ひちりき〉) の奏法名。拍節の明確でない「序」「調子」などの曲を演奏する場合にいう。規則的な強弱変化はつけずに,打楽器の動きを手掛りにしながら特に旋律をなめらかに奏する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む