府学(読み)ふがく

精選版 日本国語大辞典 「府学」の意味・読み・例文・類語

ふ‐がく【府学】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 令制で、大宰府に置かれた学校
  3. 都府に置かれた学校。
    1. [初出の実例]「旧章に率由して爰に府学を開く」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)四)
  4. 中国の明・清時代、府の治所に設けられた官立学校。〔明史‐選挙史一〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「府学」の読み・字形・画数・意味

【府学】ふがく

府の学。

字通「府」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の府学の言及

【国学】より

…日本古代の地方教育機関。大宰府に府学,諸国に国学が一校ずつ設置された。学生は国司が郡司の子弟のうち,13~16歳で聡明なものをえらび,不足の場合や医生は庶人の子弟を入学させた。…

※「府学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android