建材(読み)けんざい

精選版 日本国語大辞典 「建材」の意味・読み・例文・類語

けん‐ざい【建材】

〘名〙 建築に用いる資材。建築の材料
紙風船(1925)〈岸田国士〉「米国フラー建材会社のターナー支配人が一日目白文化村を訪れて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「建材」の意味・読み・例文・類語

けん‐ざい【建材】

建築に用いる資材。「新建材

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「建材」の意味・わかりやすい解説

建材
けんざい

建築材料」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内の建材の言及

【建築材料】より

…建築物を構成する材料の総称。略して建材ともいう。通常,建築材料というときは,セメント,砂利,ガラス,煉瓦,壁紙のように建築施工の場に提供される材料を指しており,それらの原料となる石灰岩,粘土,ケイ(珪)砂,パルプなどの素材は建材とはいわない。…

※「建材」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android