(読み)ケン

デジタル大辞泉 「建」の意味・読み・例文・類語

けん【建】[漢字項目]

[音]ケン(漢) コン(呉) [訓]たてる たつ
学習漢字]4年
ケン
建物などをその場所にしっかりと定める。設置する。たてる。「建学建国建設建造建築再建創建封建
作りあげる。成す。「建功建策
意見をさし出す。「建議建言建白
「建築」の略。「土建
コン〉寺などをたてる。「建立こんりゅう再建さいこん
〈たて〉「建具建物
[名のり]たけ・たけし・たける・たつる・たて

こん【建/献】[漢字項目]

〈建〉⇒けん
〈献〉⇒けん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「建」の意味・読み・例文・類語

たて【建】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 株式信用取引商品先物取引などで、売買契約をしたこと。売り契約売建(うりたて)買いの契約を買建(かいだて)という。
  3. たてかぶ(建株)」「たてぎょく(建玉)」の略。

たつ【建】

  1. 〘 名詞 〙 暦でいう十二直(じゅうにちょく)一つ。この日は万事大吉で適するが、土を動かしたり船に乗ることは凶で適さないという。
    1. [初出の実例]「輿入(こしいれ)吉日としては、なる、たひら、たつ、さだんの四日を選ぶなり」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【香道具】より

…(1)十種香箱 二重の箱で華麗な蒔絵が多い。上段には惣包(そうづつみ)や打敷(うちしき),源氏香之図や香割道具等,下段には聞香炉,(銀)葉盤(ぎんようばん),重香合(じゆうこうごう),香筯建(きようじたて),香札,札筒,折据(おりすえ),火末入(ひずえいれ),葉入などを納める。縦7寸5分,横6寸4分,高さ6寸7分(1寸は約3cm)。…

※「建」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android