弁が立つ(読み)ベンガタツ

デジタル大辞泉 「弁が立つ」の意味・読み・例文・類語

べん・つ

話し方がうまい。雄弁である。「政治家だけあってさすがに―・つ」
[類語]口賢い口上手口達者口巧者口八丁口八丁手八丁話し上手口器用口調法口利口口がうまい流暢快弁達弁雄弁能弁立て板に水舌を振るう言い募る言いまくるまくし立てる言い尽くす言い立てる述べ立てる口がほぐれる舌が回る口角泡を飛ばす舌端火を吐く激語滔滔とうとう喋喋ぺらぺらべらべら

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「弁が立つ」の意味・読み・例文・類語

べん【弁】 が 立(た)

  1. 弁舌がうまい。演説や話し方がうまい。雄弁である。
    1. [初出の実例]「最後が辯もたち才も勝れた坊さんたちということだったのである」(出典:ブラリひょうたん(1950)〈高田保〉金・情事・政治)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android