(読み)ロウ

デジタル大辞泉 「弄」の意味・読み・例文・類語

ろう【弄】[漢字項目]

常用漢字] [音]ロウ(漢) [訓]もてあそぶ
もてあそび楽しむ。「玩弄がんろう嘯風弄月しょうふうろうげつ
なぶりものにする。「愚弄嘲弄ちょうろう
思うままに操る。「弄舌翻弄

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「弄」の意味・読み・例文・類語

いじりいぢり【弄】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「いじる(弄)」の連用形名詞化 ) いじること。また、いじめること。「庭いじり」「嫁いじり」などのように他の名詞と熟して使われる。
    1. [初出の実例]「政党いぢりは細君いぢめより猶(まだ)(いい)わ」(出典黒潮(1902‐05)〈徳富蘆花〉一)
    2. 「古いもの弄(イヂ)りなど、余り好きでない」(出典:唐人お吉(1928)〈十一谷義三郎〉序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android