精選版 日本国語大辞典 「式守伊之助」の意味・読み・例文・類語
しきもり‐いのすけ【式守伊之助】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
職業相撲(すもう)の立行司(たてぎょうじ)の名のりで、木村庄之助(しょうのすけ)の次位。1767年(明和4)、年寄初代伊勢ノ海五太夫(いせのうみごだいゆう)が行司式守家を創立し、行司に関するときは式守五太夫と称し、行司木村庄之助一派と別の一派を設けた。江戸行司は長く木村・式守の2家であったが、1911年(明治44)木村庄三郎が式守伊之助(10代)を襲名してから2家の区別はなくなり、伊之助から庄之助に昇格する道が開かれた。なお、本来は庄之助・伊之助の2人が立行司で、横綱・大関の勝負を審判することとなっているが、2015年(平成27)以降、庄之助は空位のため、筆頭は伊之助となっている(2022年時点では41代目)。
[池田雅雄]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新