(読み)ドル

デジタル大辞泉 「弗」の意味・読み・例文・類語

ドル

《〈オランダdollarから》
米国カナダオーストラリアニュージーランドシンガポールなどの通貨単位。通常、米国のドルをさす。1ドルは100セント。記号は$。ダラー
金銭。お金。「ドル箱」
[補説]「弗」とも書く。

ふつ【弗】[漢字項目]

[音]フツ(漢) [訓]ドル
〈フツ〉元素の名。弗素。「弗化
〈ドル〉米国などの貨幣単位。「弗箱ドルばこ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「弗」の意味・読み・例文・類語

ドル【弗】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ドルラル」の略 ) アメリカ、カナダ、オーストラリア、シンガポールなどの貨幣単位。ふつうは国際決済通貨として最も多く利用されているアメリカのドル(米ドル)をさす。記号$ ドルラル。ダラー。
    1. [初出の実例]「日本国魯西亜国追加条約〈略〉第十二条〈略〉伊斯巴尼亜の一『ドル』は、和蘭銀貨二『フロリン』半」(出典:幕末御触書集成‐三・安政四年(1857)九月七日)

弗の補助注記

江戸末期から「ドルラル」とともに用いられ、「員」「元」「洋銀」などの漢字を当てたが、明治以降は「弗」の字が多く用いられた。なお、「弗」はドルの記号「$」に似ているところから当てたもの。


ダラー【弗】

  1. 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] dollar ) ⇒ドル

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android