弘道館記述義(読み)こうどうかんきじゅつぎ

改訂新版 世界大百科事典 「弘道館記述義」の意味・わかりやすい解説

弘道館記述義 (こうどうかんきじゅつぎ)

藤田東湖主著の一つ。1847年(弘化4)成稿。2巻。水戸藩の藩校弘道館(1841開館)の建学の趣旨を示した徳川斉昭撰の《弘道館記》(1838成稿)に,その草稿の作成者であった東湖が,命をうけて逐語的に注釈を加えたもので,敬神崇儒,尊王攘夷,忠孝無二,文武不岐,学問・事業の一致という後期水戸学の主要思想が集約的に提示されている。会沢正志斎の《新論》とともに水戸学を代表する著作である。なお,幕末に広く流通した〈尊王攘夷〉の言葉は《弘道館記》に始まるもののようである。《日本思想大系》などに所収。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弘道館記述義」の意味・わかりやすい解説

弘道館記述義
こうどうかんきじゅつぎ

『弘道館記』の内容藤田東湖が,藩主徳川斉昭の命により敷延,注釈したもの。『弘道館記』とは,水戸藩校弘道館の開校に際し,その教育方針を示すため,藩主斉昭が東湖に起草を命じ,青山延于会沢安,佐藤一斎らの意見を徴し,天保9 (1838) 年斉昭の名で公にした趣意書。『弘道館記』は「神儒一致,文武不岐,学問事業不殊其効」を主張し,斉昭時代の水戸学の精神を要約的に示している。東湖は起草の内命を受けて,弘化2 (45) 年 11月 11日起稿し,翌年正月晦日成稿,豊田天功,青山延光,国友善庵,石河鉄次郎の評を得て訂正し,嘉永2 (49) 年「神聖の大道」である定稿を得た。上下2巻から成り,上巻は主として日本の道の淵源と道統を述べ,下巻は現実における道の顕現を意図したもの。東湖が畢生の力を注いだもので,水戸藩の尊王攘夷論の代表的著作として,幕末,明治期の思想に大きな影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「弘道館記述義」の意味・わかりやすい解説

弘道館記述義
こうどうかんきじゅつぎ

水戸藩の藩校弘道館の建学の旨意と綱領とを記した藩主徳川斉昭(なりあき)撰(せん)『弘道館記』の解説書。斉昭の命を受け藤田東湖(とうこ)が起草し、会沢正志斎(あいざわせいしさい)らの批評を受けて訂正を重ね、1849年(嘉永2)完成した。神儒合一思想のもと尊王攘夷(じょうい)の具現者として徳川家康の功業を高く掲げ、これを補翼するのを歴代水戸藩主の使命とし、それを守る水戸藩士の責務を熱烈に鼓吹した。会沢の『新論』とともに幕末水戸藩の尊王攘夷論を代表する著作として全国に喧伝(けんでん)され、維新の志士たちに広く愛読された。1866~67年(慶応2~3)木活字本上下2冊が刊行されたが、各地の藩校において教科書として用いられた例が少なくない。

[山口宗之]

『尾藤正英他校注「弘道館記述義」(『日本思想大系53 水戸学』所収・1973・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「弘道館記述義」の解説

弘道館記述義
こうどうかんきじゅつぎ

水戸藩主徳川斉昭(なりあき)の撰になる「弘道館記」の解説書。同藩士藤田東湖(とうこ)の著。1845~47年(弘化2~4)成立。2巻。内憂と外患が深刻化しつつある政治情勢のもとで,藩内の士民に対し,天照大神や歴代の天皇への恩頼と徳川家康や水戸藩主の徳沢への報恩の論理によって,神州の道の実践にむけて主体性と能動性を喚起しようとするもの。幕末期の志士や近代日本の教育理念に強い影響を与え,会沢正志斎(せいしさい)の「新論」とともに水戸学を代表する著作。「日本思想大系」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「弘道館記述義」の解説

弘道館記述義
こうどうかんきじゅつぎ

幕末,『弘道館記』の内容を注釈した藤田東湖の著述
2巻。藩主徳川斉昭 (なりあき) の命により1846年完成。『弘道館記』とともに水戸藩の尊王攘夷論の代表的著作として,幕末・明治期の思想に大きな影響を与えた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android