弛緩(読み)シカン

デジタル大辞泉 「弛緩」の意味・読み・例文・類語

し‐かん〔‐クワン〕【×弛緩】

[名](スル)慣用読みで「ちかん」とも》ゆるむこと。たるむこと。「筋肉弛緩する」
[類語]緩衝和らぐ緩和融和和らげる和む間延び

ち‐かん〔‐クワン〕【×弛緩】

[名](スル)しかん(弛緩)」の慣用読み。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「弛緩」の意味・読み・例文・類語

し‐かん‥クヮン【弛緩】

  1. 〘 名詞 〙 ゆるむこと。たるむこと。心のゆるむこと。⇔緊縮。〔医語類聚(1872)〕
    1. [初出の実例]「湯上りで、精神が弛緩(シクヮン)した気味に見えた」(出典:門(1910)〈夏目漱石〉三)

ち‐かん‥クヮン【弛緩】

  1. 〘 名詞 〙 「しかん(弛緩)」の慣用読み。
    1. [初出の実例]「目がしらの相寄った鋭い眼は緊張し続けて弛緩(チクワン)機能を失ひ」(出典:どぜう地獄(1924)〈岡本一平〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「弛緩」の読み・字形・画数・意味

【弛緩】しかん(くわん)

ゆるむ。たるむ。〔漢書、五行志中之下〕兵を被ること十餘年、之れに因(かさ)ぬるに饉を以てす。百姓し、臣下の心離る。懼れて弛し、敢て誅罰を行はず。

字通「弛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android