弥生(読み)ヤヨイ

デジタル大辞泉 「弥生」の意味・読み・例文・類語

やよい【弥生】[地名]

東京都文京区東部の地名。もと本郷区向ヶ岡弥生町東大農・工学部があり、弥生町貝塚遺跡がある。→弥生土器

やよい〔やよひ〕【弥生】

《「いやおい」の音変化》陰暦3月の異称 春》夕空の光つめたき―かな/万太郎

いや‐おい〔‐おひ〕【弥生】

草木がますます生い茂ること。
「あづさ弓末野の草の―に春さへ深くなりぞしにける」〈新撰六帖・一〉
陰暦3月。やよい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弥生」の意味・わかりやすい解説

弥生
やよい

大分県南東部,佐伯市北東部の旧町域。九州山地北東部にある。 1956年明治村,上野村切畑村の3村が合体して昭和村となり,1957年弥生村と改称。 1966年町制。 2005年佐伯市,宇目町,蒲江町,上浦町,鶴見町,本匠村,直川村,米水津村と合体し,佐伯市となる。北東部に彦岳,中部尺間山西部に椿山と,山地に囲まれたなかに番匠川の沖積地がある。米,シイタケを産する。上小倉に磨崖石塔,尺間神社などがある。

弥生
やよい

東京都文京区東部の地区。 1884年有坂しょう蔵がこの地の貝塚から土器発見,その後地名にちなんで「弥生土器」と呼ばれるようになったことで知られる。明治以後旧制第一高等学校がおかれ,その後は東京大学農学部となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「弥生」の意味・わかりやすい解説

弥生(旧町名)
やよい

大分県南東部、南海部(みなみあまべ)郡にあった旧町名(弥生町(まち))。現在は佐伯市(さいきし)の北部にあたる地域。旧弥生町は1966年(昭和41)町制施行、2005年(平成17)佐伯市に合併。国道10号が通じる。九州山地の一部を占め、これを貫流する番匠(ばんじょう)川中流谷底平野の米作と葉タバコ作、周辺山地の林業とシイタケ栽培が主産業。中世佐伯氏の本拠地で、栂牟礼城(とがむれじょう)(224メートル)は戦国時代の城跡。上小倉(かみおぐら)の磨崖(まがい)石塔は南北朝時代のもの。尺間山(しゃくまさん)(641メートル)は豊後(ぶんご)水道の展望に優れ、尺間神社がある。

[兼子俊一]


弥生(陰暦3月の異称)
やよい

陰暦3月の異称。陽暦の3月末から4月末にあたる。晩春の候で、花見月、桜月などともいい、このころの山をさして「弥生山」の称があるほか、ホトトギスの異称「弥生過鳥(やよいすごどり)」、行く春を惜しむ「弥生尽(やよいじん)」などの語がある。この月の3日は雛(ひな)の節句で「弥生の節句」の名でよび、歌舞伎(かぶき)ではこの月に上演する狂言を「弥生狂言」といい、江戸時代中期以降は、3月3日を初日とするのを例とするようになり、「三の替わり」の称もある。語源については、この月になると、春になって萌(も)え出た草々がいよいよ成長するので、「いやおひ(弥生)月」というのだとする『奥義抄(おうぎしょう)』や『日本釈名』などの説のほか、草木が「ややおひ(漸々成長)」する月だからなどとする説がある。

[宇田敏彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「弥生」の意味・わかりやすい解説

弥生[町]【やよい】

大分県南東部,南海部(みなみあまべ)郡の旧町。番匠川中流部にあたり,ほとんどが山林。川沿いの低地では米麦作が行われ,カボス,シイタケも産する。医療器具,冷凍機器工場などが立地。2005年3月南海部郡上浦町,宇目町,鶴見町,蒲江町,本匠村,直川村,米水津村と佐伯市へ編入。82.89km2。7463人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「弥生」の解説

やよい【弥生】

大分の日本酒。酒名は、初代当主の名「弥吉」の一字をとり命名。暖気樽(だきだる)や槽(ふね)など昔から伝わる器具を用いて酒を醸す。半世紀ぶりに復活した酒米・神力を100%使用。純米吟醸酒、吟醸酒などがある。仕込み水は傾(かたむき)山系の伏流水。蔵元の「小椋酒造」は明治27年(1894)創業。所在地は佐伯市宇目大字小野市。

やよい【弥生】

鹿児島の黒糖焼酎。黄麹を使用し、仕込み、貯蔵とも甕壺を用いて造る。原料は黒糖、米麹。アルコール度数25%、30%、40%。蔵元の「弥生焼酎醸造所」は大正11年(1922)創業。奄美大島最古の蔵。所在地は奄美市名瀬小浜町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「弥生」の解説

弥生

正式社名「弥生株式会社」。英文社名「Yayoi Co., Ltd.」。情報・通信業。昭和53年(1978)創業。平成19年(2007)設立。本社は東京都千代田区神田紺屋町。ソフトウェア開発会社。業務用会計ソフト「弥生」シリーズなどを開発。中小・中堅企業、個人事業者向けに販売。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

とっさの日本語便利帳 「弥生」の解説

弥生

三月。イヤオイ(弥生。草木が生い茂ること)が変化したもの。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android