強烈(読み)キョウレツ

デジタル大辞泉 「強烈」の意味・読み・例文・類語

きょう‐れつ〔キヤウ‐〕【強烈】

[名・形動]力・作用刺激が強く激しいこと。また、そのさま。「強烈なパンチ」「強烈な個性」「強烈なにおい」
[派生]きょうれつさ[名]
[類語]猛烈激烈鮮烈凄烈凄絶壮烈壮絶悲壮鋭い激しいすさまじい熾烈しれつ苛烈かれつ激甚急激峻烈しゅんれつ激越矯激きょうげきドラスチックファナティック過激ラジカル先鋭烈烈痛烈辛辣シビア強い強力強大無敵最強力強い勝負強い屈強強豪強剛剛強一騎当千手ごわい精強多力強勢パワフル強靭精鋭破竹の勢い強いきついどぎついひどい手ひどいすごいものすごい厳しい手厳しいはなはだしい桁外れ桁違い並外れ格段著しい厳格厳重厳酷厳正冷厳峻厳しゅんげん苛酷かこくこくこっぴどい手強い荒荒しい荒っぽい大荒れ猛然荒らか威烈猛に

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「強烈」の意味・読み・例文・類語

きょう‐れつキャウ‥【強烈】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 力や作用などが強くはげしいこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「もし此親方の人格が強烈で四辺の風光と拮抗する程の影響を余の頭脳に与へたならば」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android