強調(読み)キョウチョウ

デジタル大辞泉 「強調」の意味・読み・例文・類語

きょう‐ちょう〔キヤウテウ〕【強調】

[名](スル)
ある事柄を特に強く主張すること。「事の重大さを強調する」
絵画音楽などで、ある一部分を特に目立つように表現すること。
取引相場が上がろうとしている状態
[類語]主張力説叫ぶ強弁こじつけ我田引水牽強付会事寄せる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「強調」の意味・読み・例文・類語

きょう‐ちょうキャウテウ【強調】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 話し合いの中で、意見や話の一部を、特に強く主張すること。また、その方法。力説。
    1. [初出の実例]「自分の動議を強調(キャウテウ)して見た」(出典明暗(1916)〈夏目漱石〉一一四)
  3. ( ━する ) ある一部分が特に目立つようにすること。
    1. [初出の実例]「ひよわな印象が、古ぼけたコートのため、いっそう強調されて見える」(出典:マヤと一緒に(1962)〈島尾敏雄〉)
  4. 取引相場で、相場がしっかりしていて、上がろうとしている状態。
    1. [初出の実例]「各般の楽観材料や、タイル市場の強調的動向を叫び」(出典:弔花(1935)〈豊田三郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android