デジタル大辞泉 「当」の意味・読み・例文・類語

とう【当〔當〕】[漢字項目]

[音]トウタウ)(呉)(漢) [訓]あたる あてる まさに…べし
学習漢字]2年
仕事や任などにあたる。「当局当直当番担当
あてる。割りあてる。「充当抵当日当配当
あてはまる。道理にかなう。「当否穏当該当至当失当順当正当相当妥当適当不当
そうするのがあたりまえだ。「当為当然
その。この。問題の。「当時当日当社当地当人当方
今の。「当座当主当節当代
当選」の略。「当落
[名のり]まさ・まつ

とう〔タウ〕【当】

[名]
道理にかなっていること。理屈に合っていること。「を得た答え」
そのものに相当すること。「一騎千」
仏語。来るべき世。来世。当来
[連体]この、その、現在の、今話題にしている、などの意を表す。「劇場」「ホテル」「案件」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「当」の意味・読み・例文・類語

とうタウ【当】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. ちょうどその事にあたること。ちょうどその時の問題の対象になっていること。→当の
    2. 道理にかなっていること。また、特定の条件にかなっていること。
      1. [初出の実例]「還付条件の当不当に至りては」(出典:朝日新聞‐明治三九年(1906)一一月一三日)
      2. [その他の文献]〔史記‐礼書〕
    3. 仏語。これから来ようとする世。当来。来世。
      1. [初出の実例]「已にも入れず、今も入れず、当にもはづれぬ」(出典:日蓮遺文‐神国王御書(1275))
    4. とうぎり(当限)
  2. [ 2 ] 〘 造語要素 〙 名詞の上に付いて、この、その、現在の、さしあたっての、などの意を表わす。
    1. [初出の実例]「小笠原彌次郎長綱当奉公之処」(出典:上杉家文書‐(年未詳)(室町前)三月二九日・足利直義書状)
    2. [その他の文献]〔列子‐楊朱〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「当」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 6画

(旧字)當
13画

[字音] トウ(タウ)
[字訓] あたる・かなう・まさに

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
旧字は當に作り、(尚)(しよう)声。に堂(どう)・棠(とう)の声がある。は神明を迎える窓。上部の八は神気の下る形。田は田土。もと農耕儀礼を示す字であったと考えられ、新嘗(にいなめ)の嘗とも、字形の上で関係がある。嘗は旨に従い、旨は詣(いた)るの意。その詣る神を迎えることを首(けいしゆ)といい、金文に、「稽首」に「首」の字を用いる。〔説文〕十三下に「田、相ひ値(あた)るなり」とは、抵当の意であろうが、その意には古く典を用い、金文の〔(ほうせいき)〕に「格伯の田を典(てん)す」のようにいう。當ものちには「典当」の意にも用いるが、當は古くは嘗と通用することが多い。〔子、君子〕「先當(かつ)て賢ならば、子孫必ず顯(あら)はる」、〔子、性悪〕「當試(こころみ)(嘗試)に君上の勢を去らん」などの例がある。農耕では時宜によって祀ることが行われ、〔管子、宙合〕に「變に應じて失はざる、之れを當と謂ふ」とはその意であろう。時宜にあたること、それよりして時に当たり、所に当たる意となり、当面・順当・相当・当然・当為の意となったのであろう。

[訓義]
1. あたる、むかう、むきあう、あう。
2. かなう、つりあう、たぐう。
3. あたいする、ならぶ、なぞらえる。
4. ただしい、まさに~すべし、かならず、さだめて。
5. もし、あるいは、すなわち。
6. しちぐさ、典当。
7. そこ、杯の底。

[古辞書の訓]
名義抄〕當 マサニ・~スベシ・アタツル・ツカサドル・ツネ・マホル・ムベ・ムベナリ・マカス・マサシ・ソコ・ムカフ・アツ・カナフ・ナホシ・ハタ/句當 イヒアハス 〔立〕當 マホル・ベシ・ツカサドル・ソナヘナホシ・ツネ・マサニ・ソノカミ・コリマカス・スベシ・アツ・ウヘ・マサシ・ムベナリ

[声系]
〔説文〕に當声として鐺など二字を収める。声、嘗声の字にも、声義の関係をもつものがある。

[語系]
當・襠・tangは同声。襠(とう)は両襠衣、一は胸に、一は背に当たる。また袴襠は旁の開いた袴。(とう)に遮る意があり、李白の〔蜀道難〕「一夫關に當る」は「關を(さへぎ)る」意。その字はまた(とう)に作る。丁tyeng、貞tiengは声近く、丁は釘の頭。そのうつ音を丁という。鐺tangは鼓鐘をうつ音である。貞は貞問、卜して貞(あた)る意。嘗zjiangは當と通用することがある。黨(党)tangは同声。これらの字の間に声義の関係がある。

[熟語]
当意・当為・当下・当該・当官・当関・当眼・当期・当御・当胸・当局・当家・当月・当権・当言・当午・当口・当行・当国・当今・当罪・当事・当時・当室・当日・当初・当処・当職・当心・当世・当税・当夕・当千・当先・当選・当然・当前・当代・当地・当中・当朝・当直・当天・当途・当塗・当当・当道・当年・当否・当舗・当報・当務・当面当夜・当役・当陽・当膺・当来・当・当理・当梁・当令・当路・当鑪・当盧・当・当顱
[下接語]
允当・応当・穏当・過当・該当・敢当・幹当・勘当・均当・勾当・至当・失当・充当・順当・正当・相当・妥当・当・担当・丁当・当・的当・適当・典当・配当・必当・不当・別当・奉当・無当・郎当

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【当身技】より

…投げ技,固め技,当身技の3部門から成り立つ柔道の技術の一つ。当(あて),当身,当技(あてわざ)ともいう。…

※「当」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android