彦根(読み)ひこね

精選版 日本国語大辞典 「彦根」の意味・読み・例文・類語

ひこね【彦根】

滋賀県中東部の地名琵琶湖東岸にある。江戸時代井伊氏三十五万石の城下町。また、鳥居本高宮中山道宿駅であった。明治以後製糸業がおこり、繊維電機などの工場ほかに仏壇製造などの地場産業がある。昭和一二年(一九三七市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「彦根」の意味・読み・例文・類語

ひこね【彦根】

滋賀県、琵琶湖の東岸にある市。江戸時代は井伊氏の城下町として発展し、彦根城現存。繊維・セメント工業や仏壇製造が盛ん。人口11.2万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android