彫物(読み)ホリモノ

デジタル大辞泉 「彫物」の意味・読み・例文・類語

ほり‐もの【彫(り)物】

彫刻をすること。また、その技術。彫刻。
入れ墨1」に同じ。
[類語](1彫刻彫塑篆刻

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「彫物」の意味・読み・例文・類語

ほり‐もの【彫物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 木・竹・金・石などに、種々の彫刻をすること。また、その技術。彫刻。
    1. [初出の実例]「ほり物の骨に象眼の紙をはりて、題の心をさまざまに書きたる扇」(出典:栄花物語(1028‐92頃)歌合)
  3. 人の皮膚に種々の模様を針で刺し、墨または朱などを刺し入れて着色すること。また、そうしたもの。入れ墨。刺青
    1. [初出の実例]「腕に彫物(ホリもの)せし、馬鹿者の噂があったと」(出典談義本当世下手談義(1752)三)

えり‐ものゑり‥【彫物】

  1. 〘 名詞 〙 彫りつけたもの。彫刻物。ほりもの。
    1. [初出の実例]「過差儀、且衝重(ついかさね)以下画図彫物、一向可止之」(出典:内閣文庫本建武以来追加‐(貞和二年一二月~六年二月)(1346‐1350))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android