後催眠暗示(読み)ゴサイミンアンジ(英語表記)posthypnotic suggestion

デジタル大辞泉 「後催眠暗示」の意味・読み・例文・類語

ごさいみん‐あんじ【後催眠暗示】

覚醒後にある行為をするように、催眠状態中に与える暗示

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「後催眠暗示」の意味・読み・例文・類語

ごさいみん‐あんじ【後催眠暗示】

  1. 〘 名詞 〙 心理学で、被験者が催眠からさめた後にある合図で行為するように、催眠中に与えておく命令的な暗示。こうさいみんあんじ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「後催眠暗示」の意味・わかりやすい解説

後催眠暗示
こうさいみんあんじ
posthypnotic suggestion

心理学,精神医学用語。催眠中の被験者に対し,その催眠から覚醒したあとに一定行動をとるようにかけられる暗示。通常,覚醒されたあとでは「暗示されたこと自体をすっかり忘れるように」という健忘暗示と一緒に与えられる。これによって被験者は催眠中暗示された行動を,覚醒後に行う。種々の心的疾患療法に利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android