生没年不詳。江戸前期の奥州キリシタン。陸奥(むつ)国東磐井(いわい)郡藤沢(岩手県一関市)の城主岩淵近江守(いわぶちおうみのかみ)秀信の三男で、幼名を又五郎と称した。豊臣秀吉(とよとみひでよし)による本家滅亡の際、長崎の五島に行き、洗礼を受けて五島ジョアン(寿庵)と称した。メキシコへ渡った田中勝介(たなかしょうすけ)の推薦により1611年(慶長16)伊達政宗(だてまさむね)の臣下となり、胆沢(いさわ)郡水沢町見分森(みわけもり)の福原(ふくはら)(奥州(おうしゅう)市水沢(みずさわ)区見分森)の地に1200石をはんだ。奥州キリシタンの中心人物として活躍し、政宗の棄教命令も退け、信仰を守り通した。1623年(元和9)の暮れから1624年(寛永1)の初頭、追放の身となり、南部(なんぶ)藩に去り、その後の消息は不明である。現在福原の地に胆沢川から引いた「寿庵堰(ぜき)」が残っている。
[宮崎賢太郎 2018年3月19日]
『浦川和三郎著『東北キリシタン史』(1957・日本学術振興会/1968・巌南堂書店)』▽『司東真雄著『奥羽古キリシタン探訪――後藤寿庵の軌跡』(1981・八重岳書房)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新