精選版 日本国語大辞典 「従量税」の意味・読み・例文・類語
じゅうりょう‐ぜい ジュウリャウ‥【従量税】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…法人の場合は益金の額マイナス損金の額),相続であれば所得財産価額の合計額,登録であれば不動産価額または債権金額等,課税文書の作成であれば記載金額が課税標準であり,これらのように金額や価額を課税標準とする租税を従価税という。これに対し,キロリットル,アルコール分(40度,25度,15度),エキス分2度等の数量,度数で課税標準を表すものを従量税という。従量税・従価税【村井 正】。…
…実際に課される税率を〈実行税率〉という。 関税はなにを課税標準(関税額算定の基礎)とするかによって,〈従量税specific duty〉と〈従価税advalorem duty〉とに分けられる。従量税の場合,物理的数量(重量,容積,長さなど)を基準として税額が示され,従価税の場合には,輸入品の価格に関税率を乗じて関税額が求められる。…
※「従量税」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新