御佛前(読み)ごぶつぜん

献辞辞典 「御佛前」の解説

御佛前

仏様になった故人に捧げ供えるとの意味合いがあり、仏教法要時の際に喪家に対して贈る弔慰金の表書きの献辞(上書き)に用いられます。仏教では忌明けまでを御霊と考え、忌明け後は仏様になるとの考えから忌明け後の法要に用い られ、生前お世話になった故人への供養にあわせて、遺族葬儀や法要に掛かる費用の一部を 負担しあうとの相互扶助の意味合いもあります。※浄土真宗(本願寺派大谷派など)に限り、死者は逝去後即ちに仏様になるとの考えから、通夜・ 葬儀告別式にも用いられます。

出典 (株)ササガワ献辞辞典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android