御寺様(読み)オテラサマ

デジタル大辞泉 「御寺様」の意味・読み・例文・類語

おてら‐さま【御寺様】

寺の住職または僧の敬称。お寺さん。
寺を敬ったり、丁寧にいったりする語。お寺さん。
[類語](1僧侶坊主坊さん御坊僧家沙門法師出家比丘僧徒桑門和尚住職住持方丈入道雲水旅僧

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御寺様」の意味・読み・例文・類語

おてら‐さま【御寺様】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さま」は接尾語 )
  2. 寺の住職、または僧の敬称。お坊さん。おてらさん。お寺衆。お寺。
    1. [初出の実例]「いやおてらさまでござるか、はやうおいでかたじけなふござる」(出典:虎明本狂言・寝代(室町末‐近世初))
  3. 寺を敬っていう語。また、寺を丁寧にいう語。おてらさん。
    1. [初出の実例]「お寺さまの住持に御目にかかり申出しけるは」(出典:咄本・鹿の巻筆(1686)五)

おてら‐さん【御寺様】

  1. 〘 名詞 〙おてらさま(御寺様)
    1. [初出の実例]「お寺(テラ)さん、御苦労さん」(出典:歌舞伎・姫小松子日廼遊(1758)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android