御形(読み)ゴギョウ

デジタル大辞泉 「御形」の意味・読み・例文・類語

ご‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【御形】

ハハコグサ別名おぎょう(御形)」の俗称。
[補説]春の七草一つとして用いるときの称。 新年

お‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【御形】

ハハコグサの別名。春の七草の一。ごぎょう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御形」の意味・読み・例文・類語

ご‐ぎょう‥ギャウ【御形・五行】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 正月七草に用いるときの名 ) 植物ははこぐさ(母子草)」の異名。《 季語・新年 》
    1. [初出の実例]「七種菜〈略〉御形。須須代」(出典:年中行事秘抄(12C末)正月)
  3. 植物「くそにんじん(糞人参)」の異名。〔大和本草(1709)〕

み‐かた【御形・御像】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「み」は、接頭語 ) 神体。または、仏像。おんかたち。おすがた。
    1. [初出の実例]「宜く彼の神の象(ミカタ)を図造(あらはしつく)て招祷(を)き奉らむ」(出典日本書紀(720)神代上(兼方本訓))

お‐ぎょう‥ギャウ【御形】

  1. 〘 名詞 〙 ( 春の七草に使うときの名 ) 植物「ははこぐさ(母子草)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「御形」の解説

御形 (ゴキョウ)

植物。キク科一年草,薬用植物クソニンジン別称

御形 (オギョウ)

植物。キク科の越年草,薬用植物。ハハコグサの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android