御役(読み)オヤク

精選版 日本国語大辞典 「御役」の意味・読み・例文・類語

お‐やく【御役】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. おやくめ(御役目)
    1. [初出の実例]「此本をひろげてお役のやうに見て居る仕舞の切に」(出典:洒落本・傾情知恵鑑(1783))
  3. 芝居の役。
    1. [初出の実例]「喜代さんも、今日(けふ)は早くお役をお仕舞だね」(出典歌舞伎お染久松色読販(1813)序幕)
  4. 月役(つきやく)をいう女房詞。月経。
    1. [初出の実例]「日勤(にっきん)の妾御役で非番なり」(出典:雑俳・柳多留‐九一(1826))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む