精選版 日本国語大辞典 「御用商人」の意味・読み・例文・類語
ごよう‐しょうにん ‥シャウニン【御用商人】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
御用達(ごようたし)・御用聞・出入商人などとも。おもに近世において武家領主の御用を勤め,さまざまな特権をうけた商人。領主の軍需品や日用必需品,奢侈品を調達するほか,領主財政の管理にもあたった。旗本・御家人の俸禄米の委託販売を行った札差,幕府・藩の金銀出納や蔵屋敷で蔵物の管理にあたった掛屋・蔵元などが代表的。苗字・帯刀の許可,扶持(ふち)米・屋敷地の給与や,種々の営業上の特権などをうけたが,幕府・藩が窮乏した際にはしばしば御用金が賦課された。封建領主に寄生する前期的な商業資本で,多くは明治維新後に没落した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新