微温湯(読み)ヌルマユ

デジタル大辞泉 「微温湯」の意味・読み・例文・類語

ぬるま‐ゆ【微温湯】

ぬるい湯。ぬるゆ。びおんとう。
刺激緊張のない境遇生活。「微温湯の暮らしから抜け出す」
[類語](1熱湯煮え湯白湯さゆ湯水湯冷まし微温湯びおんとうぬる湯熱湯あつゆ湯玉/(2便便だらり便便のんべんだらりずぼらものぐさぐうたらだらしないしだらないぬらりくらりのらりくらりぬらくらのらくらだらだらちゃらんぽらん無精ルーズぶらぶらごろごろちんたら無気力だらけるのほほん風太郎ぷうたろうその日暮らしふしだら自堕落ずるける怠ける手を抜く手抜き骨惜しみのろのろもたもたぐずぐず投げ遣りレイジー怠慢怠惰無為拱手きょうしゅ横着怠るサボるイージーイージーゴーイング風の吹くまま気の向くまま油を売るまったり漫然たるむぬるま湯につかるもさくさもさっともさもさのそりのさのさのそのそとぼとぼのこのこのっそりそろそろゆっくりのろまのっしのっしのしのし遅いのろいのろくさいまぬるいまのろいスロー緩慢とろいまだるいまだるっこいにぶ緩徐遅緩スローモー遅遅ぼやぼや鈍重どんとろとろぼちぼちぼつぼつぽつぽつ徐徐徐徐にじわじわじわりじわりじりじりのたりのたりのたりそろりゆるゆるのんびりゆったり悠然悠悠

びおん‐とう〔ビヲンタウ〕【微温湯】

温度の低い湯。ぬるまゆ。
[類語]熱湯煮え湯ぬるま湯白湯さゆ湯水湯冷ましぬる湯熱湯あつゆ湯玉

ぬる‐ゆ【微温湯】

ぬるまゆ1」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「微温湯」の意味・読み・例文・類語

ぬるま‐ゆ【微温湯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 温度の低い湯。ぬるい湯。ぬるま。ぬるゆ。ぬるみ。びおんとう。
    1. [初出の実例]「風もいるるあつさわすれてぬるま湯をかかる湯殿のくれぞすずしき」(出典:狂歌・大団(1703)一)
  3. 刺激や緊張のない境遇や生活など。
    1. [初出の実例]「ぬるま湯のような折衷主義でなければ」(出典:森鴎外(1954)〈高橋義孝〉五)

びおん‐とうビヲンタウ【微温湯】

  1. 〘 名詞 〙 温度の低い湯。ぬるまゆ。
    1. [初出の実例]「数日気に曝し或微温湯に浸せば」(出典:舎密開宗(1837‐47)内)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android