微温(読み)ヌルマ

デジタル大辞泉 「微温」の意味・読み・例文・類語

ぬるま【微温】

ぬるいこと。
「―になって居るが、この番茶を替りに」〈円朝真景累ヶ淵
ぬるま湯」の略。
愚鈍なこと。のろま。
兄貴は知れた―殿」〈浄・盛衰記

び‐おん〔‐ヲン〕【微温】

[名・形動]
わずかに温かいこと。なまあたたかいこと。
手ぬるいこと。中途半端であること。また、そのさま。
「―な読書人の固定した信用を失わしめない」〈大仏・帰郷〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「微温」の意味・読み・例文・類語

び‐おん‥ヲン【微温】

  1. 〘 名詞 〙
  2. わずかにあたたかいこと。
    1. [初出の実例]「浅鍋にて緩火に煮て舎利別の稠に至りて火を下し微温のとき」(出典:舎密開宗(1837‐47)内)
    2. [その他の文献]〔席虁‐冬日可愛賦〕
  3. ( 形動 ) 転じて、手ぬるいこと。物事が中途はんぱであること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「基督の社会主義的説教に微温なる解釈を下すは非なり」(出典:社会主義の必要(1896)〈大西祝〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「微温」の読み・字形・画数・意味

【微温】びおん

なまぬるい。

字通「微」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android