昭和期の日本画家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
日本画家。京都生まれ。1909年(明治42)竹内栖鳳(せいほう)の画塾に入り、京都市立美術工芸学校を経て、17年(大正6)に京都市立絵画専門学校を卒業。25年の第6回帝展で『罌粟(けし)』が初入選し、翌26年の『蓮池(はすいけ)』、29年(昭和4)の『鯉(こい)』はともに特選。翌年から帝展無鑑査となった。36年京都市立美術工芸学校教諭、翌年には日本女子美術学校教授となる。第二次世界大戦後は、51年(昭和26)に日本芸術院賞、53年には毎日美術賞を受け、57年に芸術院会員となって、66年には文化勲章を受章した。深い内観に基づく画風は、単なる写生を超えた象徴の域に達し、近代日本画のなかで高い位置を占める。代表作に『刈田(かりた)』『仔鹿(こじか)』『薄(すすき)』などがある。
[二階堂充]
『岩崎吉一解説『現代日本の美術4 徳岡神泉他』(1975・集英社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新