徳川綱条(読み)とくがわ つなえだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳川綱条」の解説

徳川綱条 とくがわ-つなえだ

1656-1718 江戸時代前期-中期大名
明暦2年8月26日生まれ。讃岐(さぬき)高松藩主松平頼重(よりしげ)の次男叔父(おじ)徳川光圀(みつくに)の養子となり,元禄(げんろく)3年常陸(ひたち)水戸藩主徳川家3代。14年7万石を加増され35万石。松波勘十郎を登用し財政改革をはかるが,宝永6年全領の農民一揆(いっき)がおこり,挫折した。享保(きょうほう)3年9月11日死去。63歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「徳川綱条」の解説

徳川綱条 (とくがわつなえだ)

生年月日:1656年8月26日
江戸時代前期;中期の大名
1718年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の徳川綱条の言及

【水戸藩】より

…常陸国(茨城県)水戸に置かれた親藩で三家の一つ。徳川家康の十一男徳川頼房が1609年(慶長14)常陸下妻城主から水戸に移封され,25万石を領したときに始まる。頼房以前,佐竹義宣が水戸から秋田へ移封された直後に家康の五男武田信吉が,また信吉死後十男頼将(頼宣)が水戸城主の地位にあったが,この2代の間は水戸藩とはいわない。藩主は頼房以後,光圀(みつくに),綱条(つなえだ),宗尭,宗翰,治保,治紀,斉脩,斉昭,慶篤と続き,11代昭武のとき廃藩置県となった。…

※「徳川綱条」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android