徴税(読み)ちょうぜい

精選版 日本国語大辞典 「徴税」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ぜい【徴税】

〘名〙 税金をとりたてること。租税徴収すること。また、その租税。
米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一「大統領国王変名にすぎず、興軍徴税等みな各州の自主に任すべし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「徴税」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ぜい【徴税】

[名](スル)税金を取り立てること。租税を徴収すること。また、その税金。
[類語]徴収取り立てる徴発収税課税追徴

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「徴税」の意味・わかりやすい解説

ちょうぜい【徴税】

国家ないし地方公共団体が,その活動に要する費用租税として徴収することを徴税という。徴税を国民の側からみた場合には,これを納税という(〈納税の義務〉の項参照)。なお,内容の確定した納税義務履行を求める手続を,狭義の徴税ということがある。 徴税の方法は,国により,また時代によりさまざまであるが,日本の現在の徴税制度以下のような特色をもっている。すなわち,第1に,かつては,国家が私人に徴税を請け負わせる制度(徴税請負)等も存在したが,今日においては,国家ないし地方公共団体が直接徴税を行うのが原則である。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android