精選版 日本国語大辞典 「心中天の網島」の意味・読み・例文・類語
しんじゅうてんのあみじま シンヂュウ‥【心中天の網島】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
人形浄瑠璃。世話物。3段。近松門左衛門作。1720年(享保5)12月大坂竹本座初演。同年10月に網島大長寺であった心中事件を脚色した作品だが,実説は不詳。内容は曾根崎新地紀国屋の遊女小春と紙屋治兵衛が,治兵衛の兄や女房のさまざまの心遣いも空しく,心中に追いこまれていくというもの。小春と治兵衛の女房との女同士の義理の立てあい,あるいは妻子ある男の恋が,周囲の人々を苦難に巻きこむ様相が緊密に描かれ,近松の世話物中の傑作である。歌舞伎では翌年から上演され,以後浄瑠璃・歌舞伎ともに影響しあって「心中紙屋治兵衛」や「天網島時雨炬燵(しぐれのこたつ)」などの改作物がうまれ上演されたが,近年は原作に近いものの上演が多い。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新