心張り棒(読み)シンバリボウ

デジタル大辞泉 「心張り棒」の意味・読み・例文・類語

しんばり‐ぼう【心張り棒】

外から開けられないように、戸の内側にあてがう、つっかい棒。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「心張り棒」の意味・読み・例文・類語

しんばり‐ぼう【心張棒】

  1. 〘 名詞 〙 戸締まりや補強のために、戸を押えるつっかい棒。しりざし。しんばり。せんばりぼう。
    1. [初出の実例]「俗にしんばり棒といふは、尻刺棒(しりさしぼう)也」(出典随筆松屋筆記(1818‐45頃)九三)
    2. 「辛張棒(シンバリボウ)を強く張れと家々ごとに狼狽(うろた)ゆるを」(出典:五重塔(1891‐92)〈幸田露伴〉三二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む