精選版 日本国語大辞典 「心臓神経症」の意味・読み・例文・類語
しんぞう‐しんけいしょう シンザウシンケイシャウ【心臓神経症】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
胸痛、
神経質な人や、子どもから手が離れ、暇な時間ができたために自分の体の状態が気になるようになった女性、親しい人を心臓病で亡くして心臓病に対して不安感を抱いている人などによくみられる病気です。
心臓神経症の原因としては、ストレス、過労、心臓病に対する極度の不安などが考えられます。ストレス、過労、不安感などは心臓のはたらきを活発にする交感神経を刺激します。すると、心拍数が増え、動悸を強く感じたりします。一度こうした症状を感じると、「自分は心臓病ではないか?」という不安が生まれ、その不安が徐々に大きくなるにつれて、胸痛、呼吸困難、めまいなどのより大きな症状を感じるようになってしまうのです。
胸痛、動悸、息切れ、呼吸困難、めまいなどの症状を示します。このうち胸痛はほとんどの患者さんが訴えるものですが、その痛みは一見、
心臓神経症で感じる胸痛は「ズキズキ」とか「チクチク」と表現されるような痛みで、痛む部分が左胸のごく狭い範囲に限られており、手で圧迫すると痛みが強くなるという点が特徴です。この痛みは運動したり、興奮したりしている時ではなく、たいていは一人で静かにしている時に現れ、長い時は1日中続くこともあります。
まず一般的な心臓病の検査を行い、心臓の病気の有無を判断します。さらに胸膜の病気や食道けいれんなど胸痛の原因となる病気の有無について調べ、それらが除外されて初めて心臓神経症と診断されます。胸痛発作を強く訴える患者さんで、狭心症との区別が難しい場合にはニトログリセリン舌下錠を処方して、胸痛発作が起きた時に服用してもらい、その時の薬の効き具合をみることで診断する場合もあります。
心臓神経症の原因は“こころ”の問題なので、症状が起こる仕組みをよく説明して納得してもらうと同時に、患者さんの症状を引き起こしている原因が何であるのかを調べ、それに対するアドバイスをします。
症状が強い場合には、心臓のはたらきを抑える
これらの治療を行っても症状が続く場合には、心療内科や精神神経科の医師の診察が必要になります。
前嶋 康浩
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
精神的原因によって心臓および循環器の器質的疾患と類似の症状を呈する症候群であり、別に類似の概念として神経循環無力症neurocirculatory asthenia(NCA)がある。発症年齢は各年齢層に及ぶが、20~40歳代にもっとも多く、女性にやや多い。前胸部痛と呼吸困難の2症状がほとんどの場合に必発し、ほかに動悸(どうき)(心悸亢進(こうしん))、めまい、頭痛、振戦(ふるえ)などが比較的高頻度で認められる。これらの多彩な自覚症状に比べ、心電図などの各種心血管系検査における所見に乏しいことが特徴である。治療は、患者の精神的ストレスや不安感を除去することが基本であり、トランキライザー(精神安定剤)が適宜用いられる。それぞれの精神状態に応じた治療が行われ、予後は一般に良好である。
[井上通敏]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…痛みの性質は,圧迫されるような,胸焼けのような,板をはりつけられるような,といったぼんやりした苦しみとして表現されることが多いが,針や焼火ばしを刺されるような鋭い強い痛みと表現されることもある。しかし,ちくちく,ずきずきといった表在的で,一定の範囲を明確に指し示すことはまれで,このような痛みは心臓神経症に多い。狭心症では痛みとともに,動悸や息苦しさを感じたり,冷や汗・脂汗・めまいなどを伴うこともある。…
※「心臓神経症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新