忠実忠実しい(読み)マメマメシイ

デジタル大辞泉 「忠実忠実しい」の意味・読み・例文・類語

まめまめ‐し・い【忠実忠実しい】

[形][文]まめまめ・し[シク]
ほね惜しみせずに、よく働くようすである。まじめで、よく努めている。「―・く働く」
誠実である。実意がある。
「あはれに―・しうのたまふを」〈宇津保・楼上下〉
日常向きである。実用的である。
「―・しき物はまさなかりなむ」〈更級
[派生]まめまめしげ[形動]まめまめしさ[名]
[類語]きりきりしゃんきりりきりっと甲斐甲斐しいきびきびてきぱきしゃきしゃきはきはきすいすい忠実まめ忠実まめやか小忠実こまめ手忠実てまめ足忠実あしまめ筆忠実ふでまめ骨身を惜しまずきちんと規則正しい手取り足取り几帳面まじめ大まじめまじめくそまじめ愚直四角四面誠実篤実真摯至誠信実篤厚質実堅実堅気実直謹厳生一本一本気勤勉律儀義理堅い義理立て良心的ちゃんとしっかりしゃんときちんきちんきっちりかっちりがっちり規則的整然

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「忠実忠実しい」の意味・読み・例文・類語

まめまめ‐し・い【忠実忠実・実実】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]まめまめ〘 形容詞シク活用 〙
  2. ひじょうにまじめである。ひじょうに誠実である。
    1. [初出の実例]「あはれにまめまめしうの給ふを」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)
  3. 実生活に必要である。実用的である。
    1. [初出の実例]「おぼしやる事も、ありがたう、めでたきさまにて、まめまめしき御とぶらひもあり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)澪標)
  4. 身軽によく働くさまである。
    1. [初出の実例]「心を尽して忠実忠実(マメマメ)しくかしづくさまのいぢらしさに」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉四)

忠実忠実しいの派生語

まめまめし‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

忠実忠実しいの派生語

まめまめし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android