思想統制(読み)しそうとうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「思想統制」の意味・わかりやすい解説

思想統制
しそうとうせい

被支配者層に対して積極的に正統的な体制イデオロギーを受入れさせるために,あるいは体制への忠誠心を植付けるために行われる政策をいう。この政策は主として教育マス・メディアなどに対する統制警察などを通じて行われる。教育の場合,教育の内容人事予算などすべてのものにわたって干渉介入が行われる。また警察の場合は,いわゆる思想警察によって行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android