性理学(読み)セイリガク

デジタル大辞泉 「性理学」の意味・読み・例文・類語

せいり‐がく【性理学】

中国で宋代から明代にかけて隆盛だった儒学の一学説。漢・唐代の訓詁くんこ学に対し、宇宙原理としての理を究明し、人間本性を明らかにしようとしたもの。宋学中核をなす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「性理学」の意味・読み・例文・類語

せいり‐がく【性理学】

  1. 〘 名詞 〙 中国で、北宋周敦頤(しゅうとんい)以来、程顥(ていこう)程頤朱熹らが天理と人性について論じた学問。かたよった情によって変化する前の、人間の本然の性は理そのものに合致するという立場から、人欲を去って天理に近づくことが人間の課題であると説くもの。宋学。理学。〔慶応再版英和対訳辞書(1867)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「性理学」の意味・わかりやすい解説

性理学
せいりがく

宋(そう)・元(げん)・明(みん)の中国近世期、哲学界で主題であった、人間の本性について論究した学問。朱子学派、陸王学派が主役を果たす。本性論は先秦(しん)時代に論議が沸騰し、やがて、孟子(もうし)(孟軻(もうか))の性善説が近世期の本性論の正統の地位を占める。北宋時代に二程子(程顥、程頤(ていい)の兄弟)が出現してから性理学が復興し、それを集大成したのが南宋朱子(朱熹(しゅき))である。孟子その人は性善の普遍的論拠を提示しなかった。そこで朱熹は、『中庸(ちゅうよう)』冒頭の「天命之謂性」と孟子の「性善」を連結し、性善の普遍的根拠を天命に求め、人間の本性が善であることは、万人が抗拒不可能な先天的事実であると主張した。天命は天理(定理、理)ともいわれ、ここに「性善」説は「性即理」説と表現された。陸象山(りくしょうざん)(九淵(きゅうえん))、王陽明(守仁(しゅじん))などの心学路線の思想家は、性善説を前提としながら、「心即理」説を主張した。

 朱子学では心(人格的統一主体)の背理可能性を危惧(きぐ)して、心を統御する本性に理を認めたのに対して、陸王学では、心が本来完全であることを覚醒(かくせい)させようとした。性善とは自力による自己救済の可能性をいい、性理学とはその原理と方法を探究する学問である。性理学は、中国では明末清(しん)初まで思想界の主題であった。朝鮮王朝(李氏(りし)朝鮮)では朱子学のみが盛んであった。日本では江戸時代に、とくに山崎闇斎(あんさい)学派が深く究め、幕末維新期には陽明学も盛んになった。日本での特色は、自力主義がかならずしも貫徹せず神道と融合したことである。西洋哲学が浸透するにつれて衰えた。

田公平]

『島田虔次著『朱子学と陽明学』(岩波新書)』『荒市見悟著『仏教と儒教』(1963・平楽寺書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「性理学」の意味・わかりやすい解説

性理学
せいりがく
Xing-li-xue

中国,宋代に興った新儒教の名。道学,理学,程朱学などともいう。周敦頤,程 顥らによって始められ,朱子によって完成した。万有の根本原理の「理」と人間の本質の「性」とを主要問題としているので,性理学という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「性理学」の意味・わかりやすい解説

性理学 (せいりがく)
Xìng lǐ xué

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の性理学の言及

【儒教】より

…このように朝鮮儒教の担い手である両班=士大夫たちは農村に生活と社会基盤をもち,朝廷と農村・山林という幅広い活動舞台をもっていた。 第2に朝鮮の儒教は朱子学一尊,それも性理学=道学(理学)中心の朱子学であった。儒教は修己治人の学である以上,朱子学も経世済民的側面(治人)と精神陶冶的側面(修己)の2面をもつ。…

【朱子学】より

…とりわけ〈道学〉という呼称は,朱熹の晩年,当局がこれを〈偽学〉と貶称(へんしよう)して危険思想の烙印(らくいん)を押し,朱熹とその学団を弾圧するに及んで,かえって社会的に定着した。後世ではこれらの呼び名のほかに,北宋・南宋の道学を総称して〈程朱学〉〈洛閩(らくびん)の学〉〈性理学〉などという呼称も行われた。欧米ではNeo‐Confucianism(新儒教主義)という。…

※「性理学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android