性行為感染症(読み)セイコウイカンセンショウ

デジタル大辞泉 「性行為感染症」の意味・読み・例文・類語

せいこうい‐かんせんしょう〔セイカウヰカンセンシヤウ〕【性行為感染症】

性行為によって感染する病気総称梅毒淋病りんびょうなどの性病エイズ性器ヘルペス症・クラミジア感染症ちつトリコモナス症・膣カンジダ症ケジラミ症など。性感染症STD(sexually transmitted disease)。→感染症予防法性病

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ケジラミ症

百科事典マイペディア 「性行為感染症」の意味・わかりやすい解説

性行為感染症【せいこういかんせんしょう】

性交または類似の行為により感染する諸疾患の総称sexually transmitted diseases(略称STD)で,性病を含む。1970年代ころから多様化した性行為,海外旅行者の増加とともに感染症の種類が増加した。とくに,不特定のセックス・パートナーをもつ人は,感染する危険性が高い。エイズはSTDの代表例。感染方式には通常の性交のほか,口腔や性器へのキスによる経口感染肛門性交などがある。病原体は大別すると,細菌ウイルスマイコプラズマクラミジア真菌寄生虫
→関連項目尖圭コンジローム低用量ピル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「性行為感染症」の意味・わかりやすい解説

性行為感染症
せいこういかんせんしょう

性病

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む