恁麽(読み)いんも

精選版 日本国語大辞典 「恁麽」の意味・読み・例文・類語

いん‐も【恁&JISFCD7;】

  1. 〘 名詞 〙 ( 中国の五代以降の口語から ) かくある。こんな。そんな。このように。そのように。
    1. [初出の実例]「見在宋国に、恁麽の功夫人おほし、祖道の荒蕪かなしむべし」(出典:正法眼蔵(1231‐53)坐禅箴)
    2. 「高重は庭に立ながら左右に揖(いふ)して問って曰く、『如何(いかなる)是勇士恁麽(インモ)の事(じ)』」(出典:太平記(14C後)一〇)
    3. [その他の文献]〔碧巖録‐四三則・垂示〕

恁麽の語誌

( 1 )日本には禅宗とともに渡来し、禅門でしきりに用いられた。道元の正法眼蔵には「恁麽」と題する巻がある。後世、往々「什麽(シモ・シイモ)」(どんな、いかなる、何の)と混同される。
( 2 )「什麽」については、中世の仮名抄物として、同一の講義の筆記と認められる二種の「人天眼目抄」の写本のうち、足利本に「父子無事不一レ挙無事不一レ知 什麽と挙し什麽と知たぞ」とある箇所が、東大本には「父子無事不挙不一レ知。師云肝要ここだぞ。何と挙し何と知たぞ」とあって注意される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「恁麽」の意味・わかりやすい解説

恁麽
いんも

禅宗用語。「どうして」「どのように」「この (あの) ような」の意味をもつ。俗語であったが,宋代の禅籍に使われはじめた。「恁 麽時」は「その時」,「恁 麽人」は「その人」を意味する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android