恍惚の人(読み)コウコツノヒト

デジタル大辞泉 「恍惚の人」の意味・読み・例文・類語

こうこつのひと〔クワウコツのひと〕【恍惚の人】

有吉佐和子長編小説。昭和47年(1972)発表認知症と老人介護の問題テーマとする。昭和48年(1973)、森繁久弥主演により映画化

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「恍惚の人」の解説

恍惚の人

1973年公開の日本映画。監督:豊田四郎脚本松山善三撮影岡崎宏三出演森繁久彌、小野松江、田村高廣高峰秀子、市川泉、乙羽信子、浦辺粂子ほか。認知症をテーマにした有吉佐和子によるベストセラー小説を映画化したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android