恩赦法(読み)オンシャホウ

デジタル大辞泉 「恩赦法」の意味・読み・例文・類語

おんしゃ‐ほう〔‐ハフ〕【恩赦法】

恩赦の種類・効力などについて定めている法律。昭和22年(1947)施行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「恩赦法」の意味・読み・例文・類語

おんしゃ‐ほう‥ハフ【恩赦法】

  1. 〘 名詞 〙 恩赦について規定した法律。大赦特赦減刑、刑の執行の免除および復権について定めてある。昭和二二年(一九四七)施行。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の恩赦法の言及

【恩赦】より

…近代日本において第2次大戦前は天皇大権の下にあった恩赦は,戦後は憲法の規定(73条,7条)の下に内閣が決定する。その内容は恩赦法(1947公布)に定められ,大赦,特赦,減刑,刑の執行免除,復権からなる。これは方式の点から,政令恩赦(大赦,一般減刑,一般復権)と,個別恩赦(特赦,刑の執行免除,特別減刑,特別復権)とに区分される。…

※「恩赦法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android