普及版 字通 「悟(漢字)」の読み・字形・画数・意味
悟
常用漢字 10画
[字訓] さとる
[説文解字]


[金文]

[字形] 形声
声符は吾(ご)。〔説文〕十下に「覺るなり」と訓し、覚悟とは、もとさとることをいう。古文は五を重ねた形に従うが、金文の吾にその形がある。〔書、顧命〕に「今、天、疾を

[訓義]
1. さとる、さとす、めざめる。
2. さとし、明敏。
3. 晤と通じ、あう。
4.

[古辞書の訓]
〔名義抄〕悟 サトル・シル
[語系]
悟・寤ngaは同声。また忤・



[熟語]
悟悦▶・悟歌▶・悟悔▶・悟覚▶・悟境▶・悟空▶・悟言▶・悟捷▶・悟心▶・悟性▶・悟禅▶・悟宗▶・悟対▶・悟達▶・悟徹▶・悟道▶・悟入▶・悟敏▶・悟物▶・悟門▶・悟理▶
[下接語]
一悟・英悟・穎悟・改悟・悔悟・開悟・解悟・覚悟・豁悟・感悟・機悟・驚悟・欣悟・啓悟・慧悟・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報