情報提供

産学連携キーワード辞典 「情報提供」の解説

情報提供

情報提供」とは刊行物等を特許庁に提出し、特許出願に係る発明が特許を受けることができない旨の情報を提供することができる制度である。「情報提供」は「刊行物等提出書」によって行う。情報提供制度には、平成8年1月1日から施行された改正情報提供制度とそれ以前の旧情報提供制度とがある。なお、特許法施行規則によらずに運用で実行された「資料提出制度」は平成8年1月1日をもって廃止されたが、それ以前にこの制度により提出された資料の取扱いは従前通りである。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

保険基礎用語集 「情報提供」の解説

情報提供

昭和48年の石油ショック後の、物価高騰コンシューマリズム高揚、昭和50年の保険審議会答申背景に、生命保険業界は、一般消費者に対する情報提供に、積極的に取組むこととなりました。保険種類のご案内の作成等が各社で行われるとともに、昭和51年1月に、業界と一般消費者とを結ぶ第三者機関として、財団法人生命保険文化センターが設立されました。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む