愛敬鏑(読み)あいきょうかぶら

精選版 日本国語大辞典 「愛敬鏑」の意味・読み・例文・類語

あいきょう‐かぶらアイキャウ‥【愛敬鏑】

  1. 〘 名詞 〙 近世武士の家で、小笠原流婚礼儀式の時に飾った鏑矢。色つきの竹に、染羽雉子(きじ)引尾の羽をつけ、鏑には白鹿の角を用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android