品詞の一つ。間投詞、感嘆詞などともよばれる。英語ではinterjectionという。驚き、悲しみ、詠嘆などの感動をなまの形で表す語(「あっ、しまった」「まあ、恐ろしい」)、呼びかけや応答に用いる語(「はい、そうです」「おい、何とかいえ」)などである。その特色は、他の語が知的、分析的であるのに対し、情的、総合的である点にある。したがって、その場面での表現主体の感動や応答だけを表すもので、過去における感動や表現主体以外のものの感動、応答などを表すことはできない。分析的に「彼は驚いた」とは表現できても、「彼はまあだった」とはいえないのである。また、未分化ではあるが、総合的で一まとまりの内容を有するから、感動詞は1語で1文に相当する単位とみられる。しかも「おや、このラジオはどうして鳴らないのだろう」というように、知的に分析した表現をすぐあとに伴うことが多い。
その後続の文とのつながりはきわめて薄く、修飾被修飾の関係にはないとみられ、独立語の一つにされる。しかし、山田孝雄(よしお)のように、弱いながらも修飾・被修飾の関係は存在するとして、副詞の一種であると考える研究者もいる。また、語音構造は自然の叫び声に近く、各言語に共通する点もみられる。
[鈴木英夫]
『鈴木一彦著『感動詞とは何か』(『品詞別日本文法講座6 接続詞・感動詞』所収・1973・明治書院)』
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新