感懐(読み)かんかい

精選版 日本国語大辞典 「感懐」の意味・読み・例文・類語

かん‐かい ‥クヮイ【感懐】

〘名〙 ある事柄に接して心を動かされ、ある思いを持つこと。また、その思い。感想感慨
田氏家集(892頃)中「和野秀才見寄秋日感懐詩」 〔杜牧‐感懐詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「感懐」の意味・読み・例文・類語

かん‐かい〔‐クワイ〕【感懐】

ある事柄に接して心に抱く思い。「感懐を述べる」
[類語]思い想念思念ねん気持ち感想所懐胸懐心懐胸中心中しんちゅう心事心情心境感慨万感偶感考え思考思索一存

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「感懐」の読み・字形・画数・意味

【感懐】かんかい(くわい)

心に深く感じおもう。唐・杜牧〔感懐詩〕聊(いささ)か感懷のを書し 之れを焚(や)いて賈生(賈誼)に(おく)る

字通「感」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android