慎ましやか(読み)ツツマシヤカ

デジタル大辞泉 「慎ましやか」の意味・読み・例文・類語

つつまし‐やか【慎ましやか】

[形動][文][ナリ]しとやかなさま。つつましいさま。「慎ましやかな娘さん」
[派生]つつましやかさ[名]
[類語]謙遜控え目ハンブル恭しい慎ましい遠慮深い消極的丁寧ご丁寧ばか丁寧丁重慇懃しとやか懇ろ謙虚敬虔恭謙慎み深い低姿勢腰が低い控え目つましい質素簡素地味つづまやか質実清貧シンプル素朴純朴朴訥ぼくとつ質朴真率清楚実直実体じってい朴直篤実生一本まじめ生まじめ大まじめ真摯愚直みやびやか優雅優美みやび高雅典雅風雅優形やさがた上品ゆかしい奥ゆかしいたおやか女性的エレガントドレッシー婉麗えんれい優優典麗麗しい静淑優婉閑雅婉然楚楚そそ窈窕ようちょう端麗温雅物柔らか気高い気品雅趣高尚しおらしい清雅高踏雅致﨟長ろうたけるみやびる端雅都雅やんごとない高貴

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「慎ましやか」の意味・読み・例文・類語

つつまし‐やか【慎やか】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「やか」は接尾語 ) いかにもつつましいようす。しとやかなさま。
    1. [初出の実例]「『いらせられまし』と迎ふる女の声つつましやかで人馴れたり」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉壱円紙幣の履歴ばなし)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android