憔悴(読み)ショウスイ

デジタル大辞泉 「憔悴」の意味・読み・例文・類語

しょう‐すい〔セウ‐〕【××悴/××顇】

[名](スル)心配疲労病気のためにやせ衰えること。「―した顔」
[類語]せる細る痩せ細るける痩せこける痩せさらばえるやつれる肉が落ちるほっそりするスリムになるスマートになるひょろっと長身長躯のっぽ背高八頭身ひょろ長い・立っ端がある・ひょろひょろひょろり細い痩身痩躯細身やせやせっぽちやせぎすか細いほそやか細細ほそぼそ細め極細細作り華奢きゃしゃ細める着やせげっそりすらりすらっとスレンダーソップ形がりがりぎすぎす痩せ枯れる痩せ衰える

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「憔悴」の読み・字形・画数・意味

【憔悴】しよう(せう)すい

やつれる。〔史記屈原伝〕屈原~被髮して澤に行吟す。顏色憔悴し、形容枯槁す。

字通「憔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android