戎講(読み)えびすこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戎講」の意味・わかりやすい解説

戎講
えびすこう

夷講,恵美 (比) 須講とも書く。中世末期に興り,江戸時代発展流行した都市商人の年中行事で,福神「えびす」 (→七福神 ) を毎年正月と 10月の 20日に祭って宴を開き,のち大売出しをも行うにいたった。誓文払いという地方もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android